商品紹介する際のコツがわからない。ブログで書いてはいるが収益が生まれない。
今回はこちらの悩みを持たれている方向けの記事になります。
結論から言うと、商品紹介の記事を作成する際に意識すべきなのは、購入ページまでの導線を用意するということです。
当たり前すぎることではありますが、これがきちんとできていない人が多いです。
いろんなページを見ても、そのボタンをそこにおく!?であったりその文章をこの記事におく?と感じることがあります。
そのため、どうすれば整理ができるかポイントをまとめましたのでぜひ最後までご覧ください。
商品紹介する際のコツについて解説します。結論:購入ページまでの導線を用意する。
商品紹介の記事を作成する際に意識するべきコツは、購入までの導線を用意する。
ですが、これだけだと何をして良いのかがわからないと思うので、導線を用意するために意識すべきことを3つあげます。
- その文章をその箇所で書く理由を持つ
- 自分が読者となった時にここにボタンがあればというポイントを見つけ出す
- アドセンスは貼らない(余計な導線はおかない)
商品紹介の記事を書く際のポイント①:その文章をその箇所で書く理由を持つ
- 文章の構成はなぜ、そのような構成にしているのか
- なぜ導入文で結論を書いているのか
- なぜ本論で口コミを書いている記事にもかかわらず購入方法を解説しているのか
- なぜ、自己紹介を記事の冒頭に挟むのか
- なぜ、記事の合間に購入ページのボタンを置くのか
このあたりの理由が自分の中で明確にありますか。
無い場合は必ず考えてください。特に理由が見つからない場合は、その今書いている内容や箇所は間違っている可能性が高いです。
読者さんは同じ人間なので、心理を読み解いて最適化してください。
それがいきなり難しい場合は、有名ブロガーさんの真似をするだけでも良いです。
ある程度結果が出ている人はしっかり考えています。
その真似をしながら、なぜその記載が、その場所にあるのかの理由を考えてみていくと、もっとこうした方が良い等理由がでてきて、より良いものが作れます。
商品紹介の記事を書く際のポイント②:自分が読者となった時にここにボタンがあればというポイントを見つけ出す
上と少し似ていますが、購入ページへのボタンがなぜその場所に配置されているのかをしっかり考えましょう。
例えば、
- 導入文を読んで少し商品について気になる場合があるから導入文の最後にボタンを配置しよう。
- 実際の口コミをみた後に商品の公式ページをみたくなるはずだからボタンをおこう。
このように読者さん目線を持って購入ページへのボタンをどこに配置したらいいか毎日考えましょう。
思いついたことがあれば何度も改善です。
実際に自分がどこにそのボタンがあればクリックするのかを意識すると考えやすいです。
商品紹介の記事を書く際のポイント③:アドセンスは貼らない(余計な導線はおかない)
最後に最重要と言っても過言ではないですが、商品紹介の記事にアドセンスを貼ることをやめてみましょう。
Googleアドセンスはご存知の通り、記事の内容や読者さんの興味関心によって内容が変わってきます。
例えば、りんごがすごく好きな人が、りんごを紹介している記事を読んでいたらその人の広告はかなり高い確率でりんごの広告です。
ということは、せっかくあなたが紹介したいページへ広告から流入してしまう可能性が高まります。
そうなると収益にはつながらないので、かなり危険です。
また、アドセンスがあることで自分が意図している行動から別の新たなルートを作り出してしまいます。
そうなると導線が複雑になってしまうので、自分の頭の中でもこんがらがってしまいます。
なるべく、導線はシンプルにして意図している導線をたどってもらえるように工夫しましょう。
まとめ:商品紹介する際のコツについて解説します。結論:購入ページまでの導線を用意する。
いかがでしたか?この記事を通して少しでも商品紹介記事を書く際の何かに繋がっていただけると嬉しいです。
導線はとにかくシンプルに。欲張りすぎたら終わります。
1記事に必要なのは、結局紹介したい1商品と、その購入ページに繋がる導線です。
複数商品を紹介する場合でも、どの商品を最終的におしたいのかは決めておきましょう。
とにかく後は、下記3ポイントを意識しましょう。
- その文章をその箇所で書く理由を持つ
- 自分が読者となった時にここにボタンがあればというポイントを見つけ出す
- アドセンスは貼らない(余計な導線はおかない)
このように他にもブログ記事の書く際のポイントを記事にしているので他の記事もご覧ください。