Googleアドセンスに不合格しました。審査に落ちたから知った合格の法則

グーグルアドセンスがブロガーたちの一つ目の関門と言われています。

みなさんはグーグルアドセンスで疲労していませんか?

私たちは、このグーグルアドセンスとかなり格闘して、かなり疲労しました。 格闘しながら、PV数や禁止コンテンツを書かずに、とにかく投稿数を増やして合格を狙おうとしていました。

そのおかげで私たちは、初めてにしてはpv数があったので、Google側も読まれているブログに広告はつけてくれるはずだから、

ブログ初心者最速で合格を狙えるんじゃないかと、意気込んでいたりしました。

ただ、現実はそんなに甘くないです。

実は、Google Adsenseに一回落ちました

まだ、一回だけなのに、あれこれは何回も落ちるやつかも!?と思いました。

中には何十回と不合格だけど申請し続けて合格を手に入れた方々もいるみたいなので、私たちも諦めずに何回もやろうと覚悟を決めてました。

ただ、何の対策もせずには良くないと思い、アドセンス記事を50記事以上(もっと読んだかもしれません笑)読んで徹底的に対策をしました。

アドセンス合格へ回数を重ねるのはもったいなすぎます!

申請して返答が来るまでの時間待たないといけないので、この記事を読んで徹底的に対策をして下さい。

  1. アドセンス合格に何度も不合格してしまって困っている方
  2. 2アドセンスってそもそも何?ブログ初めたばっかりだから
目次

Googleアドセンスに不合格しました。審査に落ちたから知った合格の法則

今回は、グーグルアドセンスに1度不合格になった、私たちの体験談をします。

やはり、グーグルアドセンスで広告収入を自動的に得ると考えるとたのしみですよね。

わくわくしちゃいます。
ただ、アドセンスはご存知の方もいらっしゃるように、一度落ちるとどんどん落ち続けてしまう可能性もあります。

また、知識がないとかなり合格することが難しいともいわれています。
そのため、途中で挫折して諦めてしまう方もたくさんいらっしゃいます。
でも、諦めることはもったいなすぎます。
せっかく自分自身の今の生活を変えようと思って、一歩踏み出したブログです。そんな簡単に諦めないでください。
諦めてしまおうとする前に私たちなりに分析したこちらの記事を全てよんでいただけると嬉しいです。
ブロガーさんの中には、3、4記事でサクッとアドセンスを合格してしまう方もいれば、何度も不合格になってしまう方もいらっしゃいます。
なぜだか不思議です。私たちが思うに何度も落ちてしまう人には共通点があると思います。
その共通点についても後に解説いたします。
まず、グーグルアドセンスとはそもそも何かお話しした後に、Adsenseの不合格が続いてしまうとどうなってしまうか。
そして、アドセンスに不合格してしまう人の共通点とは何かをお話しして、
事前準備には何をしたらいいのか?そして、提出して不合格したらどうすればいいのかという順で解説していきます。

そもそもグーグルアドセンスとは?

アドセンス=広告なので、読んで字のごとく、グーグルアドセンス=グーグル広告です。

(正確にいうと違いますが。)

具体的に言うと、グーグルにオーダーがあった広告をグーグルを経由して、色んな広告を自身のブログで配信してお金を獲得できるサービスです。

料金の発生は、クリック単位です。
要するにアフィリエイトと違って、その広告をみて商品を買う必要がなく、広告をみて、そのリンクを誰かが飛んでくれるだけで、料金が発生します。
要するに、セールスライティングのスキルはアドセンスのみの収益で狙っていく場合は必要ないです。
好きなことをブログで書いて広告を貼って、誰か間違ってでも広告をクリックしてくれるだけで、収益が発生するビジネスモデルです。

初心者でも始めやすいので、最高ですね。

単価はそれぞれ変わってきますが、大体1クリックの平均単価は30〜40円と言われています。

ちなみに、普通のアフィリエイトは成約(コンバージョンの獲得)により料金が発生します。

コンバージョン (CV)とは、

日本語に訳すと成約です。アマゾンだったら実際にその商品を見て購入するだったり、他のサイトでは、来店予約をするとなどそれぞれの商品によって、内容は変わってきます。

ただ、すぐに始められるものという訳ではなく、Google側にサイトを登録して、審査してもらう必要があります。
それにより、Google側から合格不合格と決められてしまいます。
ちなみに何度不合格になっても、何度も申請することは可能です。
ただ、このお忙しいGoogle様、なんと不合格の理由を明確に教えてくれないんです。
なので、不合格の理由は自分で考えないといけません。
これがかなり難しくて頭を悩ませます。
この先ご紹介するつまづきそうなポイントをしっかり抑えていただけるといいと思います。
とりあえずアドセンスについてまとめるとアドセンスは下のようなものです。

グーグルアドセンスについて覚えておいて欲しいポイント

  1. セールスライティングは必要なし
  2. 難しいことは一切必要なし
  3. 一回のクリックによって料金が発生するモデル
  4. 単価は1クリック30〜40円
  5. 不合格の理由は明確には教えてくれない
お手軽に簡単に始められそう!

Googleアドセンス審査不合格になって感じたこと

Adesenseの不合格が続くとストレスがたまります。
なぜなら、収益が一円も生まれないものをずっとやっていて、なんでこれ自分はやってるんだっけ?となっちゃうからですね。
収益がでないまま続けるのは困難ですよね。

少しでも収益を上げることで、やっている意味を実感できますし。収益は欲しいですよね。

収益ないことが原因でブログをやめてしまった人もたくさんいるんではないでしょうか。
これにより負のスパイラルが始まってしまう可能性があります。
さらに、先ほどもお伝えしましたが、アドセンスはなぜこのブログがだめかを明確には提示してくれません。
Google様は、いや私たちルールはだしてるんだからそれをみながら自分で見直してみてよ!という感じです。
ただ、Google様の視点で考えると自分で考えてとすることも納得できます。
なぜなら、Google側にたくさんの応募が毎日たくさんの応募がきます。
そんな大量の応募に理由を毎回伝えることは大変に決まってますよね。
なので、不合格になってしまったら考えてみましょう。
理由は絶対あります。考えればわかるはずです。
ただ、わからない場合は人に相談してみてもいいかもしれません。私たちもアドバイスできることはしますよ。

不合格してしまうと

  1. 収益発生しないのに、なんでブログやっているんだっけ。と負のスパイラルが始まってしまう可能性がある
  2. 明確な不合格の理由がわからないため、諦めかけてしまう可能性がある

まとめ:Googleアドセンスに不合格しました。審査に落ちたから知った合格の法則

じゃあ、あとは不合格になった理由を考えてください!
だと、結局なにをしたらいいか全然わからないと思うので、この不合格した原因と周りの69名のブロガーさんに聞いた、絶対にGoogleアドセンスを合格できるためのチェックリストを作成しました。
簡単にシェアできます
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25歳┃1,000日間ブログ毎日投稿続けた夫婦の夫の方です┃月9.9万PV(最高)┃日刊SPA!掲載┃積立投資┃4サイト運営中┃雑記ブロガー→特化メディア編集者┃いつ消えるか分からない副業で震えながら生活中。

目次