あれ、WordPressを5.3にアップデートしたら、うまくブログが書けなくなった。
え、ブログ毎日投稿してる私たちにとってはかなりの問題じゃん。早く直さなきゃ。
2019年11月にWordPressのアップデートがありましたが、その影響でWordPressがうまく使用できなくなりました。
うまく使用できないとはどういうことかというと、
- ブログのカスタマイズができない。
- エディタのボタンがうまくクリックできない。
- ヘッダーがいつもは固定されているエディタが固定されていない
という問題がありました。
つまり、
ブログが書けない。
という状況に陥ってしまいました。 この問題には頭を抱えました。周りの人も、
うかつにもWordPressを5.3にアップデートしてしまいました..テーマはTHE THOR(トール)を使ってますが、特に現在不具合が発生しやすいテーマらしいです。見事に不具合が発生して、ブログ更新が不可能な状況になりました。現在はダウングレードしか解決策がなさそうなので、これから頑張ります.. 引用元:Twitter
WordPress、アップデートのお知らせが来てたからやってみたら、投稿画面でメディアを追加できなかったりテキストエディタに変更できなくなってた〜Classic Editorと相性悪いのかな??でもダウングレードしたら元どおり。アップデートは様子見です。 引用元:Twitter
この通り、同じ状況の人がたくさんいるね。
ということで、この状況をなんとか解決して、ブログをすぐに書ける状態にしましょう。
※実際にこの手順で進めていけば、Wifiが遅くない限り15分で元の状態に戻せます。
目次
WordPressアップデートで不具合が起こったら。対応策はこちら。
解決策は私たちも調べてみましたが、ひとまず前の状態に戻してあげるといいです。
いわゆるダウングレードというやつだね。
そうです。
調べて分かったアップデートによる不具合を直す最良の選択は、
ダウングレード
ダウングレードつまり、元々使っていたバージョンに戻してあげる必要があります。私たちの場合だと、WordPress5.3からWordPress5.2に戻してあげました。
それをするだけでなんと、今まで通り使用できる状態にもどりました。
よかったよかった。
ダウングレードってなんか言葉の響きは良くないけど、単純に元の状態に戻してあげるってことだね。
ダウングレードをする方法
ダウングレードをする方法については簡単です。
さぁっとこの記事を見ながら元の状態に戻してください。
使用するプラグインはこちら
WP Downgrade | Specific Core Version
こちらをダウンロードして、適用したらすぐに元の バージョンに戻せます。
使用方法
かっこでかこってある、こちらのプラグインをまずは落として、有効化にしてください。
その次に、設定から、「WP Downgrade」を選択。

WordPress Target Version:に、5.2.4を入力!
※私たちはすでにダウングレード済みなので、入力されています。
まとめ:WordPressアップデートで不具合が起こったら。対応策はこちら。
いかがでしたか。
アップデートで困っていることがある方は、一度ダウングレードして元に戻す作業をしてあげるといいですね。
あとは、アップデートに対応できるように、WordPressで使用しているテーマの作成者さんが、対応してもらえるようにするのをまつだけだね。
別に、何かアップデートしないからといって不具合があるわけでもないし、気軽にまとう。
いろんな方法があると思いますが、こちらのプラグインが一番便利ですので、ぜひご利用ください。